2011年12月17日土曜日

総合政策演習BⅠ 第8回(11/16)

今回は費用逓減産業,情報の非対称性と所得の分配です.小テストは外部性でした.

【授業の内容】
 費用逓減産業はミクロ経済学ベイシックでやっていないのですが,まあそれほど難しい話ではないと思います.限界費用が逓減する場合の生産量および価格の決定方法は,限界費用価格形成原理と平均費用価格形成原理の2つがあります.限界費用価格形成原理は,完全競争市場と同様に価格と限界費用が等しくなる点で価格と生産量を決定します.利点は効率的な資源配分が実現できる点です.欠点としては必ず赤字となるため,政府などがその赤字を補助金等で補填する必要があります.平均費用価格形成原理は,価格と平均費用が等しくなる点で価格と生産量を決定します.利点は独立採算,つまり赤字が出ない点です.欠点は最適な生産量に比べ過小となり,効率的な資源配分が実現できない点です.


 情報の非対称性については,逆選択とモラルハザードの違いを理解しているかどうか.公共財は非競合性と非排除性を理解しているかどうかですね.まぁそれほど難しくないので,どんどん問題を解きました.

 所得の分配は不平等についての指標であるジニ係数を説明しました.これはミクロの講義で触れていない部分ですが,まあ定義を覚えるだけですね.

0 件のコメント: