2011年2月5日土曜日

就活リンク集(3年生向け)

 就活に使えるサイトをまとめてみました.

【必須】
みんなの就職活動日記:就活に関する掲示板サイト,真偽はともかく速報性あり.
http://www.nikki.ne.jp/

【企業探し】
中小企業庁「モノ作り中小企業300社」:隠れた優良中小企業を探せる.
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/monozukuri300sha/index.htm
中小企業庁「人材橋渡し」:中小企業に特化した企業説明会検索サイト
http://www.hashiwatashi.net/
徳島県中小企業同友会:地元就職なら地元の中小企業同友会で探そう.
http://tokushima.doyu.jp/
キャリコネ「愛社されている企業、されていない企業主要133社ランキング」:日本語が変ですね.
http://careerconnection.jp/review/weekly20100921.html

【コラム・ブログ】
石渡嶺司「みんなの就職悲惨日記」:「就活のバカヤロー」でおなじみの就活ジャーナリスト.
http://diamond.jp/category/s-tragedy
福島直樹の「就活の常識を疑え!」
http://ameblo.jp/doubtsyukatsujoshiki/

【エントリーシート,履歴書,その他】
nanapi「「あなたの長所と短所は?」という質問への答え方」
http://r.nanapi.jp/1068/
はてなブックマークニュース「“受かる人”の違いは?押さえておきたいエントリーシートの書き方」
http://b.hatena.ne.jp/articles/201002/831
ライフハッカー「まとめ:履歴書をストレスなく魅力的なものに仕上げる11選」
http://www.lifehacker.jp/2010/02/rirekisyo_11.html
centJapan「就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド」
http://japan.cnet.com/sp/businesslife/20421453/
管理系6職種への転職「志望動機、8つのイマイチ表現集」:中途採用向けですが参考になります.
http://kanritenshoku.com/2011/01/8.html
現代ビジネス「秋なのに「就職が決まらない」大学生だらけ」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1136?page=4

総合政策演習C 第15回(1/27)

 今回はHRも兼ねて行いました.

【授業の内容】
 まず玉有先生を交えてHRを行いました.来年度の履修は卒業に関わってくるだけに注意しましょう.

 演習Cの授業としては,まずこれまでにプレゼン準備ができていなかった人にプレゼンしてもらいました.

 その後,前回の課題であったエントリーシート例を返却し,皆さんに共通する問題点を指摘し,改善方法を説明をしました.もちろん,何度も言っていますが,僕の言うことが絶対に正しいわけではありません.あくまで「僕のバイアスがかかった正解」です.就活は皆さんの将来に大きく関わることなので,僕の意見は参考にしつつも,何が正しいのかを自分の頭でしっかり考えてくださいね.

 最後に,これまでに紹介した「就活に使えるサイト」を列挙しておきます(紹介していないのもあります).参考にしてください.

【必須】
みんなの就職活動日記:就活に関する掲示板サイト,真偽はともかく速報性あり.
http://www.nikki.ne.jp/

【企業探し】
中小企業庁「モノ作り中小企業300社」:隠れた優良中小企業を探せる.
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/monozukuri300sha/index.htm
中小企業庁「人材橋渡し」:中小企業に特化した企業説明会検索サイト
http://www.hashiwatashi.net/
徳島県中小企業同友会:地元就職なら地元の中小企業同友会で探そう.
http://tokushima.doyu.jp/
キャリコネ「愛社されている企業、されていない企業主要133社ランキング」:日本語が変ですね.
http://careerconnection.jp/review/weekly20100921.html

【コラム・ブログ】
石渡嶺司「みんなの就職悲惨日記」:「就活のバカヤロー」でおなじみの就活ジャーナリスト.
http://diamond.jp/category/s-tragedy
福島直樹の「就活の常識を疑え!」
http://ameblo.jp/doubtsyukatsujoshiki/

【エントリーシート,履歴書,その他】
nanapi「「あなたの長所と短所は?」という質問への答え方」
http://r.nanapi.jp/1068/
はてなブックマークニュース「“受かる人”の違いは?押さえておきたいエントリーシートの書き方」
http://b.hatena.ne.jp/articles/201002/831
ライフハッカー「まとめ:履歴書をストレスなく魅力的なものに仕上げる11選」
http://www.lifehacker.jp/2010/02/rirekisyo_11.html
centJapan「就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド」
http://japan.cnet.com/sp/businesslife/20421453/
管理系6職種への転職「志望動機、8つのイマイチ表現集」:中途採用向けですが参考になります.
http://kanritenshoku.com/2011/01/8.html
現代ビジネス「秋なのに「就職が決まらない」大学生だらけ」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1136?page=4

経済数学入門 第15回(1/24)

 今回は行列の続きと,まとめです.

【授業の内容】
 前回,行列の足し算,引き算,倍数,掛け算を説明しましたね.今回は,まず,行列の計算で注意すべき点を説明しました.
 それは,これまでにやってきた通常の計算と異なり,A×B=B×Aとは限りません.行列は「何と何を掛けるか」だけでなく「どちらから掛けるか」も重要となってきます.
 また,A×B=0の時,これまではA=0またはB=0でしたが,行列では必ずしもそうなるとは限りません.

 続いて逆行列の説明をしました.逆行列とはいわば割り算のようなものだと思ってください.元の行列に(左右どちらからでも)かけ合わせることで,単位行列を導き出します.
 最後に,この逆行列を使って2変数の連立方程式を解きました.

【注意!】
 期末試験の結果,60点に満たない場合は再試験になりますが,再試験の受験資格は今回配布した復習プリントをすべてやってくることです.このプリントを時間をかけても解けないようだと再試験を受けても単位は取れないでしょう.そのため,再試験開始時にこのプリントを提出してもらいます.危ないと思っている人は必ずやっておきましょう.

総合政策演習BⅠ 第15回(1/27)

 今回が最後です.今年はペースが速く,早めに一通りカバーできたので,なかなか難しい問題も解けるようになったと思います.

【授業の内容】
 今回も自由に質問してもらったのですが,まず前回解説途中だったコブ=ダグラス型生産関数の説明をしました.公務員試験だけを考えれば必要はなかったのですが,全微分の説明もしました.公式の導出まで踏み込んで説明できたので,コブ=ダグラス型がでればどんな問題も十分対応できると思います.

ミクロ経済学ベイシックⅡ 第15回(1/26)

 今回でミクロ経済学も終りです.

【授業の内容】
 まず前回の貿易三角形の説明が中途半端だったので,もう一度説明しました.

 その後,前回に配布したまとめプリントのうち質問が多いものから順に解説していきました.

経済学A 第15回(1/18)

 今回が最終回です.毎年最終回は開発経済学を説明しています.

【授業の内容】
 開発経済学の前に,少しだけ前回のやりのこしを説明しました.金融政策の具体的な3つの手法です.公定歩合(基準割引率および基準貸付利率)の操作,公開市場操作(買いオペと売りオペ),預金準備率の操作の3つです.

 さて,開発経済学ですが,皆さんあまり途上国あるいは貧困国について知らないのではないでしょうか.「関心がある!」という人もいると思いますが,そもそもTVや新聞などのメディアではあまり報道されないので,意識的に情報を探さないと貧困国の情報はみつかりません.とはいえ,最近はエジプト,アルジェリア,スーダンについての報道は多いですね.

 授業ではパワーポイントで,途上国の現状を主にデータの面から紹介しました.平均寿命,HIV感染率,非識字率,飢餓にあえぐ人の割合,地域ごとの経済成長率など様々な側面から途上国,あるいは貧困について見てみましたが,どうでしたか?我々の目や耳に届きやすいのは,中国やインドなど,急成長しているアジア諸国が多いでしょうから,アフリカの国々の実態には新たな発見もあったのではないでしょうか?
 また,貧困削減のためにどのような取り組みが行われているか,初めて聞いた話もあったと思います.

経済数学入門 第14回(1/17)

 今回は行列です.前回に引き続き統計を学ぶためにある程度知ってほしい所です.

【授業の内容】
 まずは「行列とは何か?」をゆっくりと説明しました.僕は高校時代に行列を学び,一応計算はできたのですが,「なぜこんなものを使わなければならないのだろう?」と疑問に思っていました.足し算や引き算はわざわざカッコにくくってやる必要がわからないし,連立方程式も2変数であれば行列を使わず,中学校で習ったようにやった方が簡単だったからです.
 データの整理ということを意識しておくと,なぜこのような計算になるのかが理解しやすくなると思います.行列のそれぞれの行・列(の背景)には意味があるので,かけ算なども必然的にこのような計算方法になります.

経済数学入門 第13回(1/12)

 今回は確率・統計です.統計の見方・使い方はぜひ学生のうちに身に付けて欲しい能力です.

【授業の内容】
 まず皆さんにある統計を見せました.喫煙者(タバコ,葉巻)と非喫煙者の平均死亡年齢です.統計は非常に説得力があるので,紹介したような統計を見せられると「タバコは危なくないのか」と思ってしまうかもしれませんね.しかし,統計はただ数値を見るのではなく,いつ,どこで,何を対象として,どんな定義で計算された数値なのかを疑わなければなりません.統計は客観的であり説得力を持ちますが,それだけに,使い方によっては人を騙しかねない恐ろしいものでもあります.

 Σの意味を説明しました.期末テストでは特に必要ないのですが,今後統計の勉強をするなら必要です.
 続いて,平均値,分散と標準偏差の定義および,それらの計算をしました.平均値はいまさら説明するまでもありませんね.分散と標準偏差というのは,データの散らばりの大きさを測るものです.馴染みのある所では,偏差値にも標準偏差が用いされています(厳密に言うと正規化しなきゃいけないのですが).テストは電卓を持ち込んで構わないので,標準偏差も計算しましょう.
 後半は集合の和と積の説明や,期待値の定義の説明や計算などを行いました.ちなみに平均値と期待値の違いは,前者はすでに起きたこと,起きていることについての平均であるのに対して,後者はまだ起きていないことについての確率的な平均値(の予想)です.