2009年9月30日水曜日

経済学A 第2回

 今回は経済学的な思考を身につけるため,「大学進学は合理的か?」,「ダイヤモンドはなぜ高いのか?」,「どうすれば高い所得が得られるか?」について考えました.

【授業の内容】
 「経済学は選択の学問である」と言われることがあります.みなさんも現実的な問題として様々な選択を迫られる機会があると思いますが,経済学はその際に判断材料を与えてくれます.
 まず皆さんがちょっと前に下した「大学進学」という選択ですが,経済学的に見て合理的なのでしょうか?「大学進学」以外にも「高卒として就職」という選択肢があったはずです.どちらが合理的なのか判断する際には,まずそれぞれの選択肢が持つメリットとデメリットを挙げてみました.
 ここで見落としがちなのは,「大学進学」という選択をしなければ何が得られていたか,という視点です.経済学では,「ある選択をした際に,それを選択しなければ(次善の選択肢から)得られたもの」を機会費用と呼んでいます.大学進学の場合,機会費用は高卒として働いた場合に得られる賃金です.つまり大学進学によって発生する費用(コスト)は,学費や生活費といった実際に払う費用だけではなく,高卒として働くことで得られたはずの賃金も含めるべきなのです.

 続いて,「ダイヤモンドはなぜ高いのか?」を考えてみました.「ダイヤは希少だから高い」と考えがちですが,希少なモノはすべて高いのでしょうか?これには簡単に反例が見つかります.僕が描いた油絵は非常に希少ですが,そもそも需要がないので高い値段はつきません.価格というのはあくまで,需要と供給のバランスによって決まるので,希少であれば高い,豊富であれば安い,と一概には言えません.ここから,ある商品やサービス(財と呼びます)を高く売りたければ,需要を増やすか,供給を減らす,あるいはそれらを同時に行うべきでしょう.ダイヤについては,需要を増やすように広告が打たれていますし,供給量もきちんと管理しているはずです.企業はこうして財の価格を高く保つような努力をします.

 さて,実は皆さんが将来受け取るであろう賃金というのは,価格です.正確に言うと,あなたの労働力(労働時間)を企業に売る時の価格が賃金であると捉えることができます.そのため,上記のダイヤモンドが高く売れる理由を応用して,あなたの労働力を高く売る(高い賃金を得る)方法も見つかるのではないでしょうか?授業でも少しだけ説明しましたが,皆さんでも考えてみてください.

0 件のコメント: