2007年10月31日水曜日

経済数学入門 第7回

 今日は3次関数のグラフを描きました.基本的には2次関数と変わりないですよね.計算はめんどくさいかもしれませんが.

【授業の内容】
 前回の内容をさらっと復習した後,3次関数の特徴を説明しました.基本的にはN字型か逆N字型になります.
 3次曲線を描く場合の手順は次の通り.
①極値を探す
 極値の傾きは0となっているので,傾きが0となっている点を探します.「傾きと聞いたら微分」でしたよね.ですので元の関数を微分して0と置きます.すると極値のx座標が出てきます.
②極値を探す(つづき)
 x座標がわかれば,そこでのy座標も求めましょう.①で得られたxを元の関数に代入すれば出てきます.
③増減表を書く
 慣れてくれば増減表を書かなくても曲線を描くことはできますが,最初のうちはめんどくさくても書きましょう.
④グラフを描く
 増減表でだいたいのイメージを得られたら,あとは滑らかな曲線に仕上げましょう.

重要なお知らせ
Ⅰ.第5回課題の提出期限は来週の講義までです.期限を過ぎたら受け付けません.

Ⅱ.ミニテストは11月21日を予定しています.たぶん30分ぐらいです.成績にはそれほど響きませんが,60点未満の人は全学共通教育センターへとお誘いします.こちらで過去の課題をきっちりとやりましょう.

【それほど重要でないお知らせ】
 第5回課題の解答をアップしました.こちらで確認して下さい.
http://wmt.bunri-u.ac.jp/mizunoue/filedl.html

0 件のコメント: