2007年5月16日水曜日

総合政策演習B1① 第5回

 今日で経済数学は終わりです.つまり僕の前期の担当は今日までです.来週からは池上先生が担当されます.

【授業の内容】
 数学のみについて言えば,皆さんは公務員試験に向けて十分な知識があると思います.では,実際にミクロの問題が解けるかと言えば,そう簡単ではありません.なぜなら,経済学の言葉で書かれているものを,数式として理解する作業が必要だからです.というわけで,今回は経済数学の仕上げとして,5つのポイントを説明しました.
 まず,なんといっても”微分=限界”です.ミクロ経済学では限界~という言葉が多く出てくるというのは,今さら説明することではないでしょう.限界効用,限界費用,限界収入・・・といくらでも出てきそうですね.というわけで,まず最初に微分,偏微分を使って限界~を実際に出してみました.
 次に需要関数と供給関数を使いこなす,として需要関数と供給関数の様々な基本例題を確認しました.グラフで,あるいは数式として理解できれば,そんなに難しくなかったはずです.
 その後,「最大化・最小化問題」,「グラフ⇔数式の読み替え」,「個別のルール」について簡単に説明しました.最後に,短い時間ですが,生産者理論で出てくる様々な費用について確認しました.

 以上,5回に渡りミクロ経済学で必要となる数学を,なるべく実際の問題と絡めて説明してきました.このレベルの数学をきちんと理解していれば,(少なくとも数学に関しては)なんらおそれることはありません.あとはなんといっても慣れです!

【追伸】生産者理論の答えは近日中にHPからDLできるようにします.少なくとも今週中には・・・.講義ファイルDLという所にアップします.

0 件のコメント: